卸売業・小売業
若手・中堅社員
#IT研修
#公開講座

研修事例:データ活用の模擬体験から伴走支援まで

データ活用の模擬体験から伴走支援まで:オープン研修活用事例
 業種  総合商社  部門  事業部門
 提供サービス  商社  役職  部長 / 部員
 カテゴリー  データ活用人材育成

ビジネス環境が急速に変化する中、多くの企業では、感覚や経験則に頼らず、データに基づいた意思決定が求められるようになってきています。特に総合商社のように多様な事業領域を抱える企業にとって、各事業部が日々の業務で得られるデータを活用し、施策の精度やスピードを高めていくことは、競争力強化のためにも不可欠なテーマです。

しかし、現場では「データ活用の必要性は理解していても、実際にどう使えばいいのかわからない」「自分の業務にどう結びつくのかイメージできない」といった声が多く聞かれます。実際に、事業部門では施策立案において経験則が優先されがちで、データに基づく検討が十分に行われていないという課題もありました。

そこで、単なる知識の習得にとどまらない、データ活用の実践的なスキルと意識変革を促しました。

課題と対策

背景・課題

データ活用のマインドがない

  • 新たなデータを自ら探して施策に活用しようという意欲は乏しい
  • 事業をよく知る事業部のメンバーにこそ、現状をデータで分析し、試行錯誤して欲しい
  • 自ら行動を起こして意識から変えていきたい

gray_arrows

対策

常にデータを意識し施策立案をできるように

  • 各部からの選抜メンバーでデータ活用の模擬体験ができるワークショップを実施
  • ケーススタディをとおして、データ分析計画フェーズ、分析フェーズ、仮説検証フェーズを体験
  • 実際に手を動かしてデータを活用するイメージをつかめるようになる
  • 周囲を巻き込んで自らデータドリブンな施策立案ができるように意識を変える

現場には「データを活用するマインドが根づいていない」「そもそもどのように活用すればよいのかがわからない」といった課題が存在していました。特に、現場を熟知した事業部メンバーが、データを活用することで新たな示唆を得たり、仮説を立てて施策に結びつけたりする発想が乏しく、「自ら新しいデータを探して活用しよう」という意欲も限定的な状況でした。

こうした背景のもと、まず“自ら考え、行動する力”を育むことを目的として、選抜メンバーを対象にしたデータ活用の模擬体験ワークショップを実施。データ分析計画フェーズから、実際の分析、そして仮説検証に至るまでの一連の流れをケーススタディで体験することで、データを活用するとはどういうことかを実感として理解してもらいました。単なる座学ではなく、自ら手を動かし、チームで議論しながら課題解決に取り組むことで、「自分にもできる」「やってみたい」という意識の変化を促しました。

採用ポイント

このプログラムを採用した理由は、単なる知識習得にとどまらず、実践への移行と現場での定着を見据えた設計にありました。ワークショップでの模擬体験によってデータ活用の流れを具体的にイメージできるだけでなく、研修後も講師による伴走支援を通じて、実際の業務にどう応用するかを継続的にサポートしてもらえる点に高い価値を感じていただきました。

こうした段階的かつ実践的なアプローチにより、受講者は「データを活かして施策を立案・実行することは自分たちの役割である」という認識を持つようになり、現場から自然とデータ活用が広がる土壌づくりにつながったと考えています。

データ活用の流れ

実施コース

*【現場でデータ活用シリーズ】データ活用入門~活用ストーリーと演習で学ぶ e-ラーニングコース (73010)

統計解析の基本的な手法を用いて分析を行いながら、データ分析に必要となるデータの扱い方、読み取り方の基礎を身につけます。実例を見ながら分析手法の意味や作用について理解を深められます。

*【現場でデータ活用シリーズ】データ活用基礎~ケーススタディとワークショップで学ぶ(DU021)

実際のデータ活用の模擬体験ができ、すぐに自部門/自社のデータ活用に活かしていただける実践的なコースです。ケース企業の社員となって、ビジネスに活かすための一連の流れや方法を体験します。

お客様の声

/お客様の声
自分たちでデータを分析し仮説を立てる自信がついたように感じている若手から斬新なアイデアが出るようになった

/お客様の声
データ分析と統計について体系的に学べ、フィードバックでいい点と改善点を意識することができた

/お客様の声
座学の知識はあったが、実際のデータに当てはめての分析は初めてだったので非常に有意義だった

データ活用人材育成のためのプログラムなど、育成に関するお悩みや課題がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先

たいせつにしますプライバシー

© 2025 i-Learning Co.,Ltd.

TOPへ戻る