予測不能で先の見えないこの時代。
私たちは、これから先の社会を想像し、それを担う世代のために必要な育成をすることが大切だと考えます。新入社員が自ら学び、考え、行動する人財になってもらうには、未来を創る思考力、協働が生む実現力を育むことが大切だと考えています。
この世代が育ってきた環境を充分に理解し、今を伝え、そして未来を描くことができるように、アイ・ラーニングは様々な取り組みを行っています。
今を生き、これからの社会を作り上げていく若い世代が活躍するために
セミナーでは、大学の客員教授からIT企業の社外技術顧問を歴任、多数の著書をお持ちのリズマニング代表 松林 弘治氏から今の若手の実態と未来についてお話しいただいたうえで、新入社員の傾向、今後必要なスキルなども含めて、新入社員が輝くためになにをするのがよいかをご一緒に考えていきたいと思います。
松林 弘治 氏 / リズマニング代表
大阪大学大学院基礎工学研究科博士前期過程修了、博士後期課程中退。龍谷大学理工学部助手、レッドハット、ヴァインカーブを経て2014年12月より現職。コンサルティング、カスタムシステムの開発・構築、オープンソースに関する研究開発、書籍・原稿の執筆などを行う。Vine Linuxの開発団体Project Vine 副代表(2001年〜)。写真アプリ「インスタグラム」の日本語化に貢献。鮮文大学グローバルソフトウェア学科客員教授、株式会社アーテックの社外技術顧問を歴任。デジタルハリウッド大学院講義のゲスト講師も務める。著書に「子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい」(KADOKAWA)、「プログラミングは最強のビジネススキルである」(KADOKAWA)、「シン・デジタル教育」(かんき出版)など多数。
矢野 麻紀子 / 株式会社 アイ・ラーニング サービス企画本部 Solution Leader
システムエンジニアとして分析、設計、実装にわたる経験を重ねた後、アプリケーション開発者、新入社員、若手社員の育成に従事。
アイ・ラーニングでは、内定者から若手社員まで、継続的な育成に関するコースの企画開発から実施を行う。
現在はデジタルビジネス人財の育成を目指した研修を企画中。
プライベートでは、4人の子育てをした『母』の顔を持つ。
日時 |
10月27日(水)15:00~16:30(ITエンジニア育成編)[受付締め切りました] 11月12日(金)15:00~16:30(DX人財育成編)[受付締め切りました] 11月24日(水)15:00~16:30(ITエンジニア育成編)[受付締め切りました] ※ 日付によって内容が異なりますのでご注意ください。 ITエンジニア育成編:主にプログラミングやインフラのスキル習得を重視した育成プランを検討されている方に向けた内容となっています。 DX人財育成編:技術者問わず、DX推進に必要な基礎スキル習得も踏まえ、今の社会人としての基礎スキル習得を重視した育成プランを検討されている方に向けた内容となっています。 |
---|---|
対象者 | 人事ご担当者、新入社員研修ご担当者、スキル育成ご担当者
※ 同業他社、および個人の方のご参加はお断りする場合がございます。(予めご了承ください。) |
参加費 | 無料 |
開催方法 | ■ Zoomによるオンラインセミナーとなります ■ 視聴方法につきましては別途メールにてご案内いたします |
新入社員研修は、社会人としてスタートを切るために必要なコース、エンジニアの土台となるITスキルを学習するコース、ITリテラシーをコンパクトに学習するコースなど、オンライン型、対面集合型でご用意しております。
新入社員育成について、アイ・ラーニングの新入社員研修のご紹介とともに、ご提案をいたします。
この機会に、是非ご参加ください。
お問い合わせ先 |
フリーダイヤル |