お申し込みクラス数:0件
合計:0円
コースコード | MNG01 | |
---|---|---|
受講料 | 個別設定 | |
期間 | 1日 |
若手・中堅社員からチームリーダー、管理職までの、あらゆる職層、職種の方を対象としたコースです。
チームと個人の関係を確認しつつ、よりよいチームワークで作業効果や作業品質を向上していくための仕掛け・仕組みづくりを学びます。
また、チームワークの要素やチームの管理手法・視点を学ぶとともに、演習やワークショップで「協働」を疑似体験し、職場での活かし方を明確にしていきます。
◆講師からの一言
チームワークによる協働の促進は、マネジメント層のみの課題ではありません。
実際にビジネスや課題解決を行うとき、自部門・自組織のみで成しえることはなく、かならず他の組織やパートナー企業、他部門の担当者といった関係する人たちと相互に協働することによってビジネスの質や効率が向上します。
一般的な組織のマネジメント研修ではなく、チームという概念と実際の活動を結びつけて学んでいくコースですので、若手からマネジメントまでそれぞれの職層での新たな気づきと行動変革も得られます。
当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
1.チームで協働することのメリットの理解
2.チームで協働することのメリットを職場で活かす方法の習得
概要をご覧ください
特になし
オープニング
~チームのビジョンとチームワーク形成のプロセス~
1. チームの特徴
①チームの役割と機能
②チームとチームワーク
2. よいチームワークとは
①協力(協働)を生むコミュニケーション
②チームのマネジメント方法
・チームビルディング
・チーム、組織、職場の関係
3.職場の点検
①職場の機能
②チーム開発のプロセス
③職場の分析(規制要因と推進要因、力の関係)
4.協働するチーム
①協働とはなにか
②価値観の共有
③協働のルールづくり
まとめ チームの学びと成長
当コースはPMBOK® Guideに準拠しており、修了時にPMI®のPDU(7PDU)が取得いただけます。
(PDU対象コースのご紹介 参照)
当コースは、ご要望に応じて個別クラスとして開催いたします。受講料は個別に設定させていただきます。
PMI®, PMBOK® Guide, PMP® は、プロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute,Inc.)の登録商標です。
【最少開催人数】6名
□テキストについて
・各クラスとも、電子テキスト(PDF)を事前に配布いたします。
ご受講の際には、テキスト閲覧用デバイスをご用意いただくことをお薦めいたします。
・当コースは、電子テキスト(PDF)のご提供のみとなり、印刷テキストには対応しておりません。
□受講者メールアドレスについて
・各クラスとも、電子テキストおよび受講のご案内を、受講者の方のメールアドレス宛てに送付させていただきます。
・お申し込み時に受講者ご本人のメールアドレス入力が必須となります。
□オンラインクラス
オンラインクラスはZoomで提供いたします。
あらかじめミーティング用Zoomクライアントが導入されたパソコンをご準備ください。
Zoomクライアントが使えない環境の場合、Zoom Webクライアントでご受講いただけます。
オンラインクラス受講ガイド(Zoomでご受講の前に) および オンラインクラス利用条件 をご一読いただき、ご同意の上、お申し込みをお願いいたします。
□教室クラス
開催当日は、教室に電子テキストをダウンロードしたPCをご持参ください。
研修会場では無線LANサービスを提供いたしますが、ご持参されたデバイスの接続を保証するものではありません。
教室クラス利用条件 をご一読いただき、ご同意の上、お申し込みをお願いいたします。
□オンラインクラスご参加のお客様で、自宅やオフィス以外の場所でのオンライン受講をご希望の方には iLスクエア をご提供いたします。ぜひご活用ください。