お申し込みクラス数:0件
合計:0円
コースコード | MNG07 | |
---|---|---|
受講料 | 個別設定 | |
期間 | 1日 |
「令和のリーダー&マネジメントシリーズ」として新たに開発されたリーダーシップとマネジメントの階層研修コースです。
当コースは、上から下のオペレーションに従うだけでなく、自分のチームや組織を受けとめ、理解し、ビジネスの実践の担い手としての役割をのびのびと発揮できるような知見や視点を得るのに役立てていただくためのコースです。
リーダーとマネジメントの役割・行動の違いや、一人ひとりが仕事や役割のリーダーとして、ビジネスやプロセスを「先に進める」「行動を起こしやすくする」ことで結果を得ていくための職場でのリーダーシップの実践を学びます。
組織階層では、現場スタッフから主任に適したコースですが、年次研修の5年目以降や、管理職研修の強化コースとしてもお役立ていただけます。
このコースでは、リーダーシップが発揮されている状態を ①フォロワーの存在 ②自分の強みが発揮できる仕事 2点から、体験的に理解してその人なりの実践ができるようにしていきます。
自分が働いている現場で、 ①フォロワーをつくるために何をするか、フォロワーを大切にしているか、 ②自分の強みが発揮できる仕事のやり方ができているか、 ③他者の強みを上手に活かした運営ができるか といった、理論や知識の次の実践的で自分の行動に照らし合わせたリーダーシップの発揮と 職場づくりについて受け止めていきます。
当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
1.時代に適したリーダーシップについて知る
2.多様なリーダーシップスタイルを用いる
3.自分やチームの強みを知る
4.リーダーとして効果的にチームを運営する
5.リーダーとしての心構えを得る
概要をご覧ください
社会人経験 5年以上
<午前>
1.時代に適したやり方が必要
・時代や環境に適したやり方が必要
・求められる人材の姿と職場環境
2.多様なリーダーシップスタイルを用いる
・リーダーシップとはなにか?
・リーダーシップを発揮する
・職場とはなにか?
・職場の点検
>チーム、職場、組織の関係 >場に応じたリーダーシップスタイル
<午後>
3.強みを活かす
・私の強み/自己理解と他者理解
・強みの活かし方
・自己効力感を上手に扱う
・職場づくり(環境づくり)とは
4.効果的にチームを運営する
・チームマネジメント体験
・チーム運営に重要なポイント
・チームマネジメント概念/目的・役割・手順・人間関係の質
・効果的に機能しているチームの特徴
5.リーダーとしての心構え(リフレクション・アクションプラン)
・心理的安全性の感じられる職場
・効果的なコミュニケーション
・アクションプラン作成
当コースはPMBOK® Guideに準拠しており、修了時にPMI®のPDU(7PDU)が取得いただけます。
(PDU対象コースのご紹介 参照)
PMI®, PMBOK® Guide, PMP® は、プロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute,Inc.)の登録商標です。
※当コースは、ご要望に応じて個別クラスとして開催いたします。受講料は個別に設定させていただきます。
【最少開催人数】6名
□テキストについて
・各クラスとも、電子テキスト(PDF)を事前に配布いたします。
ご受講の際には、テキスト閲覧用デバイスをご用意いただくことをお薦めいたします。
・当コースは、電子テキスト(PDF)のご提供のみとなり、印刷テキストには対応しておりません。
□受講者メールアドレスについて
・各クラスとも、電子テキストおよび受講のご案内を、受講者の方のメールアドレス宛てに送付させていただきます。
・お申し込み時に受講者ご本人のメールアドレス入力が必須となります。
□オンラインクラス
オンラインクラスはZoomで提供いたします。
あらかじめミーティング用Zoomクライアントが導入されたパソコンをご準備ください。
Zoomクライアントが使えない環境の場合、Zoom Webクライアントでご受講いただけます。
オンラインクラス受講ガイド(Zoomでご受講の前に) および オンラインクラス利用条件 をご一読いただき、ご同意の上、お申し込みをお願いいたします。
□教室クラス
開催当日は、教室に電子テキストをダウンロードしたPCをご持参ください。
研修会場では無線LANサービスを提供いたしますが、ご持参されたデバイスの接続を保証するものではありません。
教室クラス利用条件 をご一読いただき、ご同意の上、お申し込みをお願いいたします。
□オンラインクラスご参加のお客様で、自宅やオフィス以外の場所でのオンライン受講をご希望の方には iLスクエア をご提供いたします。ぜひご活用ください。