お申し込みクラス数:0件
合計:0円
コースコード | GA027 | |
---|---|---|
受講料 |
27,500円 (税別価格25,000円) |
|
期間 | 0.5日 | |
受講時間 | 13時00分 ~ 17時00分 |
本コースは、リモートでも職場でも、やる気を維持しながら仕事を進めていきたいとお考えの管理者/リーダーおよびチームのメンバーすべての方に向けたものです。
テレワークが定着しつつある中、メンバー間のコミュニケーションが限られ「一緒に働く人の姿が見えないことによる不安」を感じるという声をお聞きします。心の健康を保つために必要な栄養は、人間関係にも大きな影響を与えます。
本コースでは交流分析(TA)の理論をベースに、出社時と在宅時の状況や業務の違いなどを踏まえ心の健康とはなにか、またモチベーションを維持するための心のありようについて考えていきます。
ビジネス環境が厳しい今、チーム力を高めていかなければならないはずなのに、逆にメンバーのモチベーションは落ち込みやすい傾向にあると言われています。
コース中で学ぶ「ストローク」はメンバーのやる気の向上に大変よい効果があり、さらにメンバーのメンタルヘルスやエンゲージメントにも良い影響を与えるため、Withコロナの今こそ求められるトピックです。
当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
1.自分自身の心の健康を維持するために必要な心の栄養(ストローク)が得られているのかを知る
2.テレワークの状況の中で心の健康を維持するために必要な心の栄養(ストローク)を得るための具体的な行動を考え、
日々の行動につなげる
3.心の栄養をお互いに得られる環境を考え、テレワーク時の働きやすい環境をつくるためにどうしたらよいかを考える
概要をご覧ください
特になし
オープニング(自己紹介&ブレイク)
1.TA(交流分析)とは
2.心の健康に必要な心の栄養(ストロークとは)
・ストロークとは
・ストロークの種類
小ワーク:ストロークの受け取り方の違いを知る
ワーク:テレワーク中に他者からもらったストロークを上げてみよう
・ストロークが不足した際の問題行動
・ストロークの特徴
・ストロークの授受の癖 ‐ストロークエコノミー
ワーク:自分のストロークの癖を知ろう
ワーク:職場とテレワークの状況でのストロークの変化
3.ストロークと時間の構造化
・時間の構造化とは
ワーク:テレワーク(在宅勤務)の1日の時間の構造化を考える
4.まとめ
ワーク:テレワークの状況でストロークをより交換するチームを作るとした場合の行動を考える
ワーク:テレワーク(在宅勤務)中に心の栄養(ストローク)を得るための行動検討・宣言