お申し込みクラス数:0件
合計:0円
「人材開発支援助成金について」
コースコード | FA122 | |
---|---|---|
受講料 |
88,000円 (税別価格80,000円) |
|
期間 | 2日 | |
受講時間 | 9時30分 ~ 17時00分 (昼休憩45分間) |
プロジェクト・マネジャー、またはプロジェクト・リーダーあるいは同等の役割を期待されている方を対象に、情報システム開発におけるプロジェクト計画書を作成できるようになるための2日間コースです。
当コースは、プロジェクト計画フェーズのプロジェクトマネジメント要素を集中的に学ぶ、事例演習中心のコースのため、プロジェクトの立上げ・計画プロセスの基礎知識は習得済みの方を対象としています。
◆講師からの一言
プロジェクトの計画フェーズでプロジェクトマネジメントの全てのカテゴリーについて緻密な計画を立てる事がプロジェクトの成功の秘訣となります。計画作成のポイントを学習し、実際に作成・実施する演習中心のコースですので、受講後は「プロジェクトマネジメント計画書」が作成できるようになります。
◆◆お客様の声◆◆
◆概念だけではなく演習も実施する事で、確実に力が付く。
◆仕事に役立ち、PDUの取得もできる。
◆実践的で他社の方との交流もあり良い機会となった。
◆普段実施している業務を客観的に評価する事ができる。
当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
プロジェクトマネジメント計画策定に必要な下記プロセスを、演習を通じて理解し、実施できる。
・スコープ事項収集
・スコープ定義
・コスト見積もり
・資源計画
・スケジュール作成
・リスク対応計画
・プロジェクトマネジメント計画書の作成
概要をご覧ください
演習中心コースのため、プロジェクトの立上げ・計画プロセスの基礎知識を理解している
または、「プロジェクトの計画技法(FA022)」を受講している
●1日目
1.「プロジェクトマネジメントとは」
2.「プロジェクトマネジメントのプロセス」
3.「プロジェクトマネジメント計画の作成」
・スコープ定義
演習I スコープ定義
・WBS作成
演習II WBS作成
・見積り
演習III 見積り
・資源、調達管理
演習IV 資源計画、調達計画
●2日目
3.「プロジェクトマネジメント計画の作成」(続き)
・スケジュール作成
演習V スケジュール作成
・リスク・マネジメント計画
演習VI リスク対応計画
・コミュニケーション・マネジメント計画
(演習VII) コミュニケーション計画
・品質マネジメント計画
(演習VIII) 品質計画
・プロジェクトマネジメント計画の作成
演習IX プロジェクトマネジメント計画書の作成
※()内の演習は実施しない場合があります
当コースはPMBOK® Guideに準拠しており、修了時にPMI®のPDU(14PDU)が取得いただけます。
(PDU対象コースのご紹介 参照)
ITSS:プロジェクトマネジメント-プロジェクトマネジメント レベル3
PMI®, PMBOK® Guide, PMP® は、プロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute,Inc.)の登録商標です。