お申し込みクラス数:0件
合計:0円
「人材開発支援助成金について」
コースコード | CL31B WW Course Code CL315G | |
---|---|---|
受講料 |
257,400円 (税別価格234,000円) |
|
期間 | 3日 | |
受講時間 | 9時30分 ~ 17時00分 (昼休憩45分間) |
DB2 for Linux/UNIX/Windowsの運用担当者、設計者、開発担当者の方に向けたコースです。
DB2 LUWのデータベースを構築しながら、演習を通じて基本的な管理操作からパフォーマンス・チューニング、リカバリーまでDB2の必須の基本管理機能を習得できます。
◆講師からの一言
ただコマンドを紹介するだけでなく、講師のプロジェクト経験なども交えてより実践的になるようなガイドも含めています。最初に受講して基本的な知識とスキルを身につけていただくことで、プロジェクトでの後戻りなどのリスクも低減できます。
◆◆お客様の声◆◆
◆担当がアプリケーション開発であると、正常稼働している状態であればDB2の挙動を意識することがないので、実際裏でどのように動いているのかをメモリーレベルで確認できました。ミドルウェア担当とのコミュニケーションにも活かせると思います。
◆これまでよくわからないまま作業してきた内容が具体的に何をしているのか、どういう構造になっていて、何のためにするのかといったことが明確に分かるようになりました。DB初心者の私でもわかりやすい説明で、手順書も非常に分かりやすくてよかったです。業務ではなかなかこのように深く学ぶことは難しいので、ぜひ基盤にかかわる方は受けたほうが良いと思いました。
◆今回本講習にて3日間学習できたことで、これまで自分一人で学んできたことが正しかった、間違っていたことなどが明らかになり、知らないことは質問をして理解できました。
当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
1. DB2 LUWの構成要素の説明
2. インスタンス、データベース、ストレージ・グループ、自動ストレージ管理表スペースなどの構築
3. セキュリティー、ロック、基本的なバックアップ・リカバリーの実装
4. 運用で必要となる基本的なデータベース保守、問題判別コマンドの説明
概要をご覧ください
OS(Linux,UNIX,Windows) の基本的な操作ができる。
または「DB2ファミリー概説」(CE03B)、「SQL 言語演習 - Linux/UNIX/Windows 編」(CE12B)を修了しているか同等の知識・経験を有する
●1日目
1.DB2 LUW の概要
2.コマンド行プロセッサー (CLP) の利用
3.DB2インスタンス
4.データベースの作成とデータの配置
●2日目
5.データベース・オブジェクトの作成
6.データの移動
7.バックアップとリカバリー
●3日目
8.ロックと並行性
9.データベースの保守と問題判別
10.セキュリティー
ITSS:ITスペシャリスト-データベース-テクノロジ_レベル3
■当コースは、「DB2 LUW システム管理」(CL48B)の前半の内容と同じです。
■演習は、DB2 LUW V11の英語環境で実施します。
当コースは「DB2 10 LUW 構成と機能 - DB構築をしながら機能を学ぶ」(CL284)と同等の内容で、新たにV11に対応した後継コースです。既にCL284を受講済みの方は内容が重複いたしますのでご注意ください。
2019年4月よりコースコードが変更になりました。(旧コースコード:CL31A)
□当コースは、オンラインクラスの開催もございます。
オンラインクラスでのご受講を希望される方は「オンラインクラス」にお申込みください。