お申し込みクラス数:0件
合計:0円
「人材開発支援助成金について」
コースコード | BI005 | |
---|---|---|
受講料 |
55,000円 (税別価格50,000円) |
|
期間 | 1日 | |
受講時間 | 9時30分 ~ 17時00分 (昼休憩45分間) |
これからシステム構築の上流工程である要求定義を行おうとする方、また、その実践力を深めたい方に向けたコースです。
現状の業務を正しくモデル化するBPMNツールを用いて、AsIs業務モデルを表現し、そのモデルに基づいて各ステークホルダーと業務分析や、要求定義の課題についてディスカッションする演習までを行うことにより、そのスキルを実践的に身につけることができます。
◆講師からの一言
超上流工程におけるユーザー業務の課題発見、これがプロジェクト成功の第一歩です。
コースでは、世界標準のモデリング技法をベースに、コンサルティング現場で練り上げられた経験知を統合することで生まれたツール/技法を使います。講師は現役の業務改革コンサルタントですので、現場の実務経験をもとにしてツール/技法を使いこなす上でのキーポイントがわかります。
◆◆お客様の声◆◆
◆短い時間でしたが説明が端的でわかりやすかったので時間のない方に勧められると思います。
◆業務可視化は、クライアントへの貢献のみならず、自社の業務改善にも役立つ。また、体系的に俯瞰して捉えることの重要さを学べるから
◆実務経験豊かな講師で説明もわかりやすく納得感があった。
当コースを修了した時点で、次のことができることを目標とします。
1.AsIs 業務モデルの表現 (ToBeモデルが定義された場合、同じ記法で表現することも可能)
2.作成したモデルを使って、ユーザー、マネジャー、システム担当者等の関係者と業務の流れや課題をディスカッション
概要をご覧ください
ソフトウェア開発工程の全体概要、特に上流工程の概要を理解している
または「ビジネス・アプリケーション・システム開発の基礎(ED001)」を受講している
1.ツール・技法の利用シーンと利用目的
2.BPMN及びUMLを利用したプロセス機能表現方法
3.実例による実践学習 前半(PC利用)
4.実例により実践学習 後半(PC利用)
5.見える化実践課題
6.業務改善課題発見へのTIP集
7.ユーザー業務課題の解決(イントロダクション)
ITSS:アプリケーションスペシャリスト-メソドロジ レベル3~4
テキスト・技法は一般社団法人ビジネスプロセス・アーキテクト(BPA-P)協会のBPCOREを使用ます。
BPCOREは当社団法人の登録商標です。