コース一覧
2022年度コース・スケジュール(4月〜7月)
※ マップをクリックすると、各詳細ページにとぶことができます
◆コース開催スケジュール
コーススケジュールは、こちらからご覧いただけます。
「2022年度 新入社員合同研修スケジュール」※2022年1月24日更新
エンジニア育成コース
- コース中、講師/CMは受講者のITスキルのみならず、常に社会人としてのマナー・行動意識の醸成を図り、学生から社会人への意識の変革の支援を行います。
- 社会人基礎力(マナーなど)及びプレゼンテーションスキルは、継続してトレーニングを行い、さらなる定着を目指します。
- 同一の講師/CMが長期間指導することで、個々の強み、弱みを把握し、受講者の特性、性格、理解度に合わせた指導を行います。
- 1社1名様から参加できます。
■ JAVAエンジニア育成コース
開発エンジニアに必要な底力を養う
- Java言語を利用し、基本文法、オブジェクト指向、データベースアクセス、Servlet/JSPを学習します
- 総合演習では、グループ単位でシステム開発を行い、お客様の要望を聞き、実装し、納品するまでの流れを模擬プロジェクトとして体験します
- プログラミングの学習を全体通してアクティブラーニングを実施し、学習補助コンテンツとして、e-ラーニングを活用します
- 株式会社圓窓 澤円氏による「未来を創る!」講演おようび、自身の目標を考えるワークショップを実施します
- マイラ提供コース(3ヵ月<5月~7月>のマイラ利用がつきます)
|
■ NHPC2:インフラエンジニア育成コース
インフラエンジニアに必要な底力を養う
- システムインフラであるサーバー/ネットワークの構築と運用の各スキルについて、実機を用いた演習を通じて学習します。仮想化やコンテナ、クラウドについても理解を深めます
- システム構築と運用についてプロジェクト疑似体験をグループワークで行います
- AWS EC2を積極的に使用し、クラウド環境への対応力を付けます
- 株式会社圓窓 澤円氏による「未来を創る!」講演おようび、自身の目標を考えるワークショップを実施します
- マイラ提供コース(3ヵ月<5月~7月>のマイラ利用がつきます)
|
スキルパッケージ
スキルをまとめて育成できるパッケージです。
※ パッケージ内各コースは、1コースずつでもお申し込みいただけます
■ プログラマ育成ライト パッケージ
動画を使ったオンラインのプログラミング入門学習コンテンツを活用した育成を行います。開発エンジニアに必要なプログラミング力を養い、計画的に学べ、楽しみながら学び続けることが可能です。開発エンジニアに必要なプログラミング技術(Java)を学習し、個人の学習をベースに新入社員をひとりにしない工夫を取り入れています。
・パッケージ内容
|
コースタイトル |
日数 |
1 |
paizaラーニングforTEMAライセンス |
6カ月間 |
2 |
コース初日:オリエンテーション |
1時間 |
3 |
学習サポーターによる質問対応 |
週1日 |
4 |
ランチ会
|
週1回 |
5 |
アプリ開発演習:アプリ企画 |
1日間 |
6 |
アプリ開発演習:アプリ設計 |
1日間 |
7 |
アプリ開発演習:個人製作 |
1日間 |
■ 対面で学ぶ、社会人基礎スキルパッケージ
社会人としての心がまえ、企業の仕組みについて対面で学びます。対面で得られる効果を認識し、テレワーク時代に活かします(臨場感、コミュニケーション量など)。社会人としての基礎、土台となるビジネススキル(ビジネスマナー、コミュニケーション、チームで働く上で必要なスキルなど)を身につけます。総合演習では、研修で学習したことをビジネス・シーンを想定した環境の中で実践します。
・パッケージ単体
■ オンラインで学ぶ、社会人基礎スキルパッケージ
社会人としての心がまえ、企業の仕組みについてオンラインで学びます。オンラインならではのコミュニケーションなど、相手のことを考える感度を上げ、テレワーク時代に活かします。社会人としての基礎、土台となるビジネススキル(ビジネスマナー、コミュニケーション、チームで働く上で必要なスキルなど)を身につけます。総合演習では、研修で学習したことをビジネス・シーンを想定した環境の中で実践します。
・パッケージ単体
■ IT基礎スキル パッケージ
IT関連部門であれば知っておきたいIT基礎知識を体系的に学習し、身につけます。DX推進のために不可欠なIT基礎(ITリテラシー)を一通り学ぶことができます。IT企業の方はもちろん、ITユーザー部門(企業)の方、ITコンサルタントを目指す方、開発上流工程を担当する方にもおすすめです。
・パッケージ単体
(*)追加クラスを公開いたしました(2/7)
■ プロジェクト基礎スキルパッケージ
ビジネス・アプリケーション開発工程の作業を体系的に学ぶことで、身につけます。 担当作業の全体での位置づけや他工程への影響を意識した取り組みを、プロジェクト体験を通じて学びます。 ITユーザー部門(企業)の方、ITコンサルタントを目指す方、開発上流工程を担当する方にもおすすめです。
・パッケージ単体
(*)追加クラスを公開いたしました(2/7)
■ IT基礎スキル Plus パッケージ
IT基礎スキルパッケージとプロジェクト基礎スキルパッケージの主要なコースをまとめたパッケージです。ITリテラシーに加えて、システム開発におけるプロジェクトについても理解できます。
・パッケージ単体
(*)追加クラスを公開いたしました(2/7)
■ プログラミング基礎スキル(Java版) パッケージ
Javaプログラムの基本、サーバーサイドの技術を学習します。プログラミングの学習を全体通してアクティブラーニングを実施し、学習補助コンテンツとして、e-ラーニングを活用します。
・パッケージ単体
■ プログラミング基礎スキル(Python版) パッケージ
Pythonプログラムの基本、日常業務で活用できる技術を学習します。プログラミングを初めて学習する受講者も対象となります。
・パッケージ単体
(*)追加クラスを公開いたしました(2/7)
■ クラウド技術基礎スキル パッケージ
インフラエンジニア、開発系エンジニアともに必要なクラウド要素を学習します。AWS上に環境を構築するための技術を学び、学習した内容の力試しとして、実践的なワークショップを行います。
・パッケージ単体
■ 業種・業務スキルパッケージ
各業界固有の専門用語、業界用語を学びます。 各業界と関わる上で必要な業務知識を学びます。 特徴的なITの使用例などを交えて業種ごとの理解を深めます。
・パッケージ単体
■ ソリューション提案基礎スキルパッケージ
提案活動の基礎知識を身につけ、お客様を訪問する擬似体験をします。 お客様の抱える問題点を解決するSI提案書を作成、最終日に提案プレゼンテーションを行います。 長年の経験とノウハウを取り入れた合宿研修は、営業職だけでなく、IT技術者にもおすすめです。
・パッケージ単体
(*)6/27~7/1, 7/4~7/8クラスお申し込み締め切りました[満席のため](4/14)
■ DXを担う若手育成:シリーズ IT・DXリテラシー
DXに関わるIT基礎知識について学習します。IT企業以外の新入社員におすすめで、コンパクトにITリテラシーをインプットします。
・パッケージ単体
■ DXを担う若手育成:シリーズ DX・イノベーションコアスキル
イノベーションのために必要なコアスキルを学びます。伝えるための技術をワークショップを行いながら学習します。新入社員に限らず参加が可能で、社員個人の価値観や傾向を観察することができます。
・パッケージ単体
バリュースキル
Javaエンジニア育成コースあるいはIT基礎&プロジェクト基礎のあとにインフラも学びたい、あるいはビジネスマンとしての仕事の進め方などのアデッドバリューを高めたい方にお勧めです。
TOPICS!
DX文脈でのマインドセットを行うオンライン講演
新入社員が自身の未来を描き、「私は、」を主語に自身の行動を起こすためのきっかけ作りを意図した講演内容です。
エンジニア育成コース、社会人基礎スキルパッケージコースではワークショップと組み合わせ実施します。講演のみをお申し込みすることも可能です。
|
株式会社圓窓 澤 円 氏
株式会社圓窓の代表取締役 元・日本マイクロソフト株式会社業務執行役員。マイクロソフトテクノロジーセンターのセンター長を2020年8月まで務めた。DXやビジネスパーソンの生産性向上、サイバーセキュリティや組織マネジメントなど幅広い領域のアドバイザーやコンサルティングなどを行っている。複数の会社の顧問や大学教員の肩書を持ち、「複業」のロールモデルとしても情報発信している。 https://ensow.jp/
|
セレクトパターン
目的やゴールに合わせて、コースやパッケージを組み合わせることが可能です。ここでは、オススメのパターンをご紹介します。ご相談に乗ることも可能ですので、お気軽にご連絡ください。
新入社員向け e-ラーニング
新入社員のチカラを底上げする、e-ラーニングを各種ご用意しています。新入社員の時間をうまく活かして、目的にあわせた「つけたいチカラ」をつけることができます。
・社会人の基礎スキルを学ぶ
・社会人に必要なデジタルスキルを学ぶ
・ITエンジニアに必要なIT基礎スキルを学ぶ
・営業スキルの基礎を学ぶ